ドアミラーの超撥水シートが優れモノすぎたのでサイドガラスにも施工
先日施工したハセ・プロのドアミラー超撥水クリアシート↓
これがもう優れモノすぎて、雨の日の後方視界が劇的に改善されたのでちょっと感動。
そして、今度はそのミラー手前のサイドガラスにも超撥水加工をしたくなってしまった。
そこで、やはりハセ・プロで販売しているコレを購入↓
運転席から見えるドアミラー部分のサイドガラスに貼る超撥水シートで、サイズは「小」(200×140mm)と「大」(270×190mm)の2種類が用意されているが、事前に実車で確認したところヴェルファイアの場合は左右とも「小」で大丈夫そうだったので「小」の2枚セットを注文。
ハセ・プロさんは楽天で20%OFFクーポンが使えることがよくあるので私は楽天で購入したけど、Amazonでも売ってました↓
注文後数日で届いたのでさっそく作業開始。

貼り方はドアミラーの時と同じだが、サイドガラスは平面なので曲面のドアミラーより簡単だ。
まずは助手席側から。保護シートを剥がさずに小さい両面テープを2カ所に貼り、運転席に座ってドアミラーが見える位置にフィルムを仮付け↓

位置決めなので内側からでOK。微調整してベストな位置が決まったら、目印としてフィルムの位置にマスキングテープを貼る↓

サイドガラス外側とフィルム接着面に施工液(水に中性洗剤を1%混ぜたもの)をたっぷりスプレーし、位置決めのマスキングテープに合わせてフィルムを貼り付ける↓

フィルムの位置が決まったらヘラで中央部から外に向かって気泡と余分な施工液を押し出し、最後に外側の保護シートを剥がして、フィルム周囲の水を乾いた柔らかいタオル等で拭き取れば貼り付け完了です↓

先日やったドアミラーよりぜんぜん簡単。あ、サイドガラス内側のマスキングテープを剥がさなくっちゃ!
運転席側も同様にして貼っていきますが、助手席側より運転席に近いので位置決めがけっこうシビア↓

「小」だと大きさ的にギリなので、お金に余裕がある人(www)は運転席側は「大」にした方がいいかも!?(大と小のセットでも販売されています)
位置が決まれば後は同じ要領でフィルムを貼り付けます。
完成後の画像です↓


フィルムが貼ってあるのがほとんど分かりません。あとは雨が降るのを待つのみ。
施工翌日に雨→ダブル超撥水効果で水滴ゼロの後方視界!!
翌日は嬉しいことに(?)朝から雨。出勤時に駐車場のヴェル様を見ると、ドアミラーとサイドガラスの超撥水シートの部分だけ水滴がまったく付いていなくてちょっぴり感動。
運転席に乗りこみ左右ドアミラーの写真をパチリ↓


ヴェルファイアのサイドガラスはノーマルでも一応撥水機能付きなので少しは水をはじくのだけど、ご覧の通り水滴だらけ。だけど超撥水シートを貼った部分は水滴ゼロ。やはり超撥水シートを貼ってあるドアミラーとの組み合わせで、完全に水滴ゼロの後方視界が確保できました(^^♪
私がなぜここまで雨の日の後方視界に拘るのかというと、前回の記事でも紹介している仕事場の駐車場にバックで入れる際、ドアミラーを見ながら「目印」に右後輪を合わせるようにしているから。

↑後輪を乗せる位置に小さいリフレクターを貼り付けてあって、夜間はそれを目印にバックして行くのだけど、雨の夜はドアミラーやサイドガラスに水滴が付くと、このリフレクターがよく見えないんですよね。

でも、今回の「ダブル超撥水シート」の効果は絶大で、雨の日でも視界良好でこの場所への駐車も楽勝になりました(^^♪


