満タン法による燃費は過去最高を記録
3週間ぶりにいつものGSでガソリン補給。

店頭の価格表示はレギュラー169円/Lとなっていますが、会員値引きとアプリクーポンで5円引きの164円。

3週間前から1円/L安くなっているが、ほぼ横ばい状態。
だが、満タン法による燃費は右肩上がりに良くなっていて、e燃費による計算値はコレ↓

過去最高の18.13km/Lを記録しました!(いつも言っていますが毎回満タン時に同じレベルまで目視しながら入れているので、給油量のバラツキによる誤差はありません)
まぁ、今回は9月の燃費グラフ(by MYTOYOTA+のマイカーログ)が18.5km/Lと好調だったので、満タン法でもいい数値が出るだろうと予想はしていましたが。

このところ燃費が好調なので、納車時にリセットした平均燃費(生涯燃費)も16.0km/Lになりました。

燃費が良くなった要因は、乗り始めてもうすぐ2年で走行距離も2万kmを超え、燃費を伸ばすコツがかなり解ってきたというのが大きいかな。
ということで、「燃費を伸ばすコツ」の解説動画を作りたいとりたいとずっと思っているのだけど、制御が複雑すぎて上手く説明ができないんだよね。
ただ、ハッキリ言えるのは「バッテリー充電率」と「エンジン水温」‥‥‥この二つがハイブリッド制御に大きく関わっているということ。

エンジン水温とバッテリー充電率の数値に応じて色々な制御フェーズに切り替わるのだけど、水温70℃以上でバッテリー充電率50%以上になると「最強フェーズ」に入り、モーターだけでグイグイ走ってくれます。
という訳で、OBD2接続可能でバッテリー充電率とエンジン水温を表示できるレーダー探知機は、私にとっては必需品です。
